登録されている商品情報はありません。
 
    登録されている商品情報はありません。
 
  • メーカー:すべてのメーカー
    カテゴリ:すべてのカテゴリ
    ショップ:カメラのロッコー
    キーワード:なし
    価格帯:最低価格なし~最高価格なし
    除外キーワード:なし

    ×削除この条件で検索 »

ミール26 45/3.5
  • 程度
  • AB

ミール26 45/3.5
  • 更新日:2024/03/24
  • ペンタコン
  • レンズ
  • カメラのロッコー
十分な整備を施しました。安心してご使用ください。 ガラスエレメントも曇りなく抜けています。 135フルサイズ換算で28mm近辺に相当する広角レンズです。比較的明るいf3.5と最短53cmの近接撮影をお楽しみください。
  • ¥43,000
 

キャノン ⅥL
  • 程度
  • AB

キャノン ⅥL
  • 更新日:2024/03/23
  • キャノン
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
分解清掃/注油/調整を行い、気持ちよく使える機体に仕上げてあります。 変倍ファインダーきれいに見えています。 フレームもきちんと見えています。 画像の様に金属幕は綺麗です。 レンズにカビ、曇りはありません。 ケースの保存状態も費用によく、 今後も質感をお楽しみいただけます。 戦後すぐからバルナックコピー機を作り続けていたキャノンが、全く独自の形態に変容した1957年発売のⅤ型から、更に一軸不回転金属幕シャッター、クランク巻き戻しに発展したⅥT型をレバー巻き上げにした、CanonRf中最もスタイリッシュな機種です。普及版のPとは異なり変倍ファインダーを備え、当時の最上位機種でした。 Canon最強のRfセットをお楽しみください。
  • ¥100,000
 

キャノン ⅤL2
  • 程度
  • AB

キャノン ⅤL2
  • 更新日:2024/03/23
  • キャノン
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
分解清掃/注油/調整を行い、気持ちよく使える機体に仕上げてあります。 変倍ファインダーきれいに見えています。 レンズに曇りはありません。 金属幕に大きな皺はありません。 戦後すぐからバルナックコピー機を作り続けていたキャノンが、全く独自の形態に変容した1957年発売のⅤ型から、更に金属幕シャッター、クランク巻き戻しに発展したⅤLから1/1000secのみをのぞいたタイプです。
  • ¥50,000
 

ライカ Ⅲf
  • 程度
  • AB

ライカ Ⅲf
  • 更新日:2024/03/23
  • ライカ
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
画像のように、分解清掃を施し、シャッター幕を交換し調整したので、快調に動いています。 ボディー上部にスレ傷はありますが、大きなあたり傷はなく、グッタペルカは非常にきれいです。
  • ¥85,000
 

ニコンF
  • 程度
  • AB

ニコンF
  • 更新日:2024/03/23
  • ニコン
  • フィルム一眼レフカメラ
  • カメラのロッコー
言わずと知れたF。今に続くニコン一桁の始祖にしてSPの発展形。 画像のようにミラーボックスまでを分離し、十分な整備を施しました。プリズムはよくある腐食はなく奇麗で、スプリットイメージがよく見えます。レンズも分解清掃を施してあります。 50年以上前の機械を長く安心して楽しくお使いください。
  • ¥50,000
 

KX
  • 程度
  • AB

KX
  • 更新日:2024/03/23
  • ペンタックス
  • フィルム一眼レフカメラ
  • カメラのロッコー
きっちり分解整備してあります、 安心してお使いください。 長い実績に培われた、 ペンタックスSシリーズのシャッター機構を継承し、 遥かに安定した露出計を備え、 豊富なM42マウントレンズを 簡便なリングアダプタで装着できるKマウント。 機械式ペンタックスSLRの再有望機と、 当店は考えています。
  • ¥39,000
 

FTbBLK 50/1.4SSC
  • 程度
  • AB

FTbBLK 50/1.4SSC
  • 更新日:2024/03/23
  • キャノン
  • フィルム一眼レフカメラ
  • カメラのロッコー
各部点検の上、ファインダースクリーンをスプリットイメージに交換しました。露出計も実用範囲で動いています。 重いのですが、塗装の渋い禿具合とともに、雰囲気をお楽しみください。
  • ¥38,000
 

P50/1.4 Contax137
  • 程度
  • B

P50/1.4 Contax137
  • 更新日:2024/03/23
  • コンタックス
  • レンズ
  • カメラのロッコー
作動チェックでは、問題なく撮影可能です。劣化した貼り革は、質感の似た本革に交換しました。レンズはお決まりの白濁があり修理は難しいようですが、撮影は可能ですし、フォギーな画が得られるかもしれません。 電子カメラのため、当店通常通りの作動保障はお付けできませんが、初期不良による一月以内の返金はお受けいたします。 以上を十分ご理解の上、ご判断ください。
  • ¥30,000
 

BessaⅡ
  • 程度
  • AB

BessaⅡ
  • 更新日:2024/03/23
  • フォクトレンダー
  • 中判カメラ
  • カメラのロッコー
外観はくたびれていますが、完全分解清掃を施し、各作動部は快調に動いています。大分お値打ちに価格設定し増した。69の大迫力をお楽しみください。 長い同社の歴史の中で、戦後の代表的な中版カメラです。 シンメトリーに拘った軍幹部と僅かにしょいう面左側に振った前蓋が、絶妙なスタイルを作り出します。レンズはスコパー。105mm/f3.5は先鋭且つ大迫力の画像を提供します。 スコパーで中盤写真を楽しみたい方へ。
  • ¥85,000
 

セミ パール
  • 程度
  • AB

セミ パール
  • 更新日:2024/03/23
  • コニカ
  • 中判カメラ
  • カメラのロッコー
1946年発売のカメラを画像のように分解清掃しております。蛇腹も補修してあるので、安心してお使いください。 シャッターは二種類あって、本機の搭載ユニットは高級機のほう。戦争で焼け野原になっていた、当時の日本としては、本当に頑張った機械だと思う。1secから1/100secまでしっかり動いています。先達の努力を感じてください。
  • ¥18,000
 

シックス
  • 程度
  • AB

シックス
  • 更新日:2024/03/23
  • オリンパス
  • 中判カメラ
  • カメラのロッコー
奇跡的と言っていいほど、レンズがきれいです。このカメラのZuikoは殆どの個体が最後群前面が白濁しており、ほぼ写真が撮れません。 終戦翌年から製造発展をつづけたオリンパス・シックスの1950年ごろの製品。70年近くたっていますが、各部を整備して気持ちよい撮影を作り出しました。 Zuiko75mm/f2.8の本来の写りをお探しの方にお勧めします。
  • ¥52,000
 

ゼノビアフレックス
  • 程度
  • AB

ゼノビアフレックス
  • 更新日:2024/03/23
  • その他
  • 中判カメラ
  • カメラのロッコー
分解清掃・調整済みですので、最低一年は作動保障いたします。テイクレンズにカビ跡がありますが、撮影には大きく影響しないと考えます。 戦後大量に生まれた二眼レフの一つですが、ローライコードをコピーした比較的上位機種です。 シャッター/ピント合わせなその操作も剛性感があり、安定した性能を期待できます。 二眼レフで写真撮影されたい方にお勧めします。
  • ¥30,000
 

リコー・オート・ハーフ 1st
  • 程度
  • AB

リコー・オート・ハーフ 1st
  • 更新日:2024/03/23
  • リコー
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
シャッター機構/レンズを完全分解し、露出計の正常作動も調整しました。安心してお使いください。 Pen以降多数開発されたハーフサイズカメラの中で、AE撮影だけでなく、ゼンマイ駆動の自動巻き上げ機構を組み込み人気をはくし、その後多数のバリエーションを生んだ、オートハーフの初号機です。軽快な撮影と、意外なほどよく写るレンズを搭載し、一世を風靡しました。
  • ¥23,000
 

リコー・オート・ハーフ 1st red
  • 程度
  • AB

リコー・オート・ハーフ 1st red
  • 更新日:2024/03/23
  • リコー
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
シャッター機構/レンズを完全分解し、露出計の正常作動も調整しました。安心してお使いください。 完全分解した際に、前後ボディーシェルをそれぞれ赤黒に塗装しました。個人的にはAE86色と呼んでいます。可愛い姿をお楽しみください。 Pen以降多数開発されたハーフサイズカメラの中で、AE撮影だけでなく、ゼンマイ駆動の自動巻き上げ機構を組み込み人気をはくし、その後多数のバリエーションを生んだ、オートハーフの初号機です。軽快な撮影と、意外なほどよく写るレンズを搭載し、一世を風靡しました。
  • ¥32,000
 

Bell&Howell Dial35
  • 程度
  • AB

Bell&Howell Dial35
  • 更新日:2024/03/23
  • キャノン
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
分解清掃・調整済みです。長く安心してお楽しみください。経年による擦り傷はありますが、あたり傷による変形はありません。画像でよくご確認ください。ケースには一部割れがあります。露出計はLR44バッテリー仕様に改造し、実用レベルで調整してあります。 電話機のようだからダイアル35。わからない人は自分で調べてみてください。 1963年11月に発売されたスプリングドライブハーフカメラは、翌年4月に外装と対応フィルム感度を変えて2型に進化し、ベルハウエル名義で輸出された。オートドライブのみならず、オートリワインドまで実現したけれんみたっぷりの機構とは裏腹に、目測焦点調節、絞り・SS共に任意設定可能な完全マニュアル露出にプログラムAE撮影、更に極めて移りの良いレンズを搭載する、極めて硬派なハーフサイズカメラ。 とにかく整備がめんどくさいので、売っているお店があまりない、やれるもんならやってみなカメラです。 孤高のハーフサイズを手にしたい方へ。
  • ¥48,000
 

DemiS
  • 程度
  • AB

DemiS
  • 更新日:2024/03/23
  • キャノン
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
アルミ外装のモナカ構造。キャノンの賢さが凝縮している。 1959年10月に初代Penが6800円で発売され、その後'61年7月のEE(1万円)で大ブレイクを果たす。 当時を知らない人には、ハーフサイズカメラは百花繚乱だったように思われがちだが、1962年6月のリコーオートハーフ発売までは、大手の参入はなかった。ニコンが3Mを'60年に出して現在超レアものになっているのがその証拠。 '60年3月のペトリハーフはよく見るとSと同じ仕様で何とか個性を売りたい色物。 で、満を持してキャノンが1963年2月に発売したのが"Demi"。そして、翌年9月に発売されたのが、PenDを追いかけたこのDemiS。 f1.7とDよりf0.2だけ明るく、AEはないもののSS/絞り操作リングと連動する露出計(Rollei35と同じね)を載せた本機は15500円。15800円のDに完全にぶつけている。 が、如何せんデカイ。コニカC35とほぼほぼ同じ大きさだと、ハーフである意味がどこに行くのか? 余談だけど、当時は”ハーフサイズ"が標準ではなくて、オリンパスは"ペンサイズ"と称したし、キャノンも"デミサイズ"を広めたかったのだと思う。今となっては微笑ましいというか、コップの中の戦争ができる世界で生まれたカメラ。 アルミ外装のモナカ構造は次のダイアル三十五につながる。 キヤノンの力が上手に発揮されたカメラです。 手に取って確かめてみてください。
  • ¥30,000
 

Repo BLK
  • 程度
  • AB

Repo BLK
  • 更新日:2024/03/23
  • ミノルタ
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
シャッターを羽まで分解し、清掃/注油/調整しました。レンズも状態良いものを選んで組み込んでおります。安心してお使いください。
  • ¥30,000
 

 Eye2
  • 程度
  • AB

Eye2
  • 更新日:2024/03/23
  • コニカ
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
分解の上、シャッター、ファインダー、レンズを清掃調整しました。試写済みです。露出もきれいにあっています。 1959年に発売され大ブレイクしたPenEEから遅れること5年、サークルセレン露出計AE方式は同じもののPenD級のレンズを載せ満を持してコニカが発売したのがEye。 それをさらに発展させCds露出計に進歩した二号機。 何を隠そう、中身は同時期に発売されたC35と同じです。フルサイズでRfまで乗ったカメラがほとんど同じ価格で横に並んでいれば、同じフィルムで沢山撮れることぐらいしかアピールできず、当然お客さんには不人気で、現在超希少種です。 でもね、 適度に曲線を取り込んだ直線基調のデザインは、 数多あるハーフサイズカメラの中では、 最高にスタイリッシュだと私は考えています。 超個性的なハーフサイズカメラで撮影されたい方へ。
  • ¥28,000
 

コニカ ⅡB
  • 程度
  • AB

コニカ ⅡB
  • 更新日:2024/03/22
  • コニカ
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
完全分解整備を施したので最低一年作動保障します。式を一巡して使えれば、それ以降は長持ちするはずです。 1948年日本初のレンズシャッター135カメラとして発売されたⅠ型から三年後、改良型のⅡ型を発売した小西六が、そのラインナップに加えたのが、ⅡB。B/インスタントの切り替えを廃し、レンズもf3.5と質実剛健に徹したもでる。X・M・F接点を切り替えられるコニラピッドシャッターを備える。 Rfの切れ味、定評あるHexanonレンズの写りの良さは勿論だが、特筆すべきは、メッキと各部作り込の無駄な程の手の込み方。”モノづくり日本”を感じたいなら一台は持っていたいカメラです。 金属の塊が写真を取れることを知りたい方へ。
  • ¥30,000
 

Baldina
  • 程度
  • AB

Baldina
  • 更新日:2024/03/22
  • その他
  • フィルムカメラその他
  • カメラのロッコー
分解清掃整備しました。当たり/擦り傷ものなく、ガラスエレメントはきれいです。 5枚目画面をよく見ていただくとお分かりいただけるように、沈胴式です。そして、連動距離計が入っているように見えますが、ファインダーは素通しで、目測器です。いろいろ不思議なところはありますが、軽い気持ちでポケットに入れてお散歩スナップするにはよい機械だと思います。
  • ¥23,000